平日ランチタイムはお得‼︎宮古そばみやらび

うちなーらいふ

沖縄そばって、

沖縄県産のそば料理を総じて呼ばれているように思いますが

※あくまで内地出身の私的な意見です

地域によっていろんな種類があるようですね。

とあるスーパーだと地域によってそばが分けられて陳列されてるのも見たことありますからね〜

本島でも北部や南部では太さが違っていたり、石垣島を含む八重山諸島では丸麺だったりと

一つの県でも全然違ってくるんですね。

今回はたくさんある沖縄そばの一つで、宮古島のそばを堪能しました。

宮古そば みやらび

☆駐車場あり

☆現金払い(食券を券売機で買います)

☆店内トイレあり

シーサーがご飯食べながらお迎え🎵

てぃんだかんかんを思わせる色合いのシーサーが

※太陽サンサンの意

ご飯かきこみながらお出迎えしてくれます♪

それにつられてお腹をすかした私達は中へ吸い込まれるように入ります…

デーンと立ちはだかる券売機‼️

あ、まだ何も決めてへん…宮古そばじゅーしーは確定。

でも…じゅーしーが売り切れ…またリベンジ回を設けようじゃないか。

それと、店名にもなっている宮ら美そばを食べよう。

お店の中へ入ると…

すんごい広いです。

テーブル席持て余しましたww

席に着いた時に店員さんがお茶を持ってきて下さった時に食券をお渡しします。

しばらくお茶を飲みながら待ちましょーねー

※使い方あってるのから分からんうちなーぐち

平日は嬉しいランチタイムのサービス🎵

実は、お茶を持って来てくださった店員さんが

“ランチタイムはじゅーしーかご飯が付きますが、どちらにされますか?”

と、嬉しいお知らせ🎵

売り切れやなかったーーー!サービスだったのねーーー!

って事で、即答で じゅーしー!

お腹にしっかりとスペースを作って来て良かったー!

言うてる間にお料理登場‼️

私のオーダーした みやら美そば

伝統的な宮古そばは具材を見えないように隠すようですが、野菜たっぷり過ぎて隠れてないですねww

そして、麺は丸麺なので馴染みのある形ではないでしょうか。

おかげで、そばまでの到達に時間かかりましたが野菜不足には嬉しいメニューです。

ちなみに、みやらび(美童)とは美しい乙女、娘さんと言う意味らしいです。

食べたら’そうなれる”と信じてしっかり残さずいただきました!

まだ、効果は現れていませんがww

がじゅまるさん(夫)は、

てびちそば

ゴロンッと大きなてびちが載ってますねww

コラーゲンたっぷりプルップルです。

こんな濃厚なてびちですが、カツオと昆布のアッサリした味とうまくマッチングしています。

てびちの旨味がスープに溶けこんで丁度良い濃さです。

そしてじゅーしー

こんなのサービスしていただいてえぇの?って言うくらい美味しい!

14時までのサービスらしいので急いで!

※2023年4月時点

沖縄そばを全種類コンプリート目指したい!

↑こんな目標を掲げてみました。

同じ県内なのに、こんなにいろんな種類があるなら

せっかく沖縄県に住んでいるならコンプリートしたくなりました。

これは関西に住んでいたらできなかった事なので、どうせならやりたいなーっと思ったわけです。

沖縄そばを食べたいって言うてる人に、

“え?どのそばが好きなん?丸麺なら石垣島とか八重山諸島やし、硬めの平麺なら本島北部やしー(ドヤ)”

って言ってみたいのです!

※ただのウザい人になろうとしているww

amazonプライム会員に登録する

コメント

タイトルとURLをコピーしました