♪番外編 フェアフィールドbyマリオット京都天橋立で初の母娘の旅を楽しんだ!♪

旅行

いつもは沖縄の話ばかり書いてたけど、

今回は沖縄を飛び出して関西に帰省してきた話を

書いて行こうと思います。

今回は京都・天橋立あたりに行こうと計画。

母がコロナ禍で会えなかった親戚の顔を見に行きたいとの事だったので、天橋立からさらに車で4〜50分ほど離れた伊根町にも行く事に。

母の足腰の負担を減らす為に考える

ただ、色々と問題が…

私がアラフォーと言う事は母もそれなりの歳…。

最近は腰痛で悩んでいるし、歩く時間が長くなるのは厳しそうだと。

じゃ、車なら安心?いやいや

私、車の免許持ってへーん!

電車だと乗り換えの時に歩かなきゃ行けないし、駅によってはエレベーターやエスカレーターが無い事もあったり…。

なんか良い交通手段無いかなー

あ、バスがあるやん!

阪急梅田駅の三番街バスターミナルから宮津・天橋立行き高速バスがあったーーー!

つまり乗りっぱなしで目的地まで連れてってもらえるのだ。正直、頑丈な体の私も乗り換えがめんどくさい(ズボラなの)

しかも往復で1万円ほど。

インターチェンジでトイレ休憩も取ってもらえるのと、バス内にもトイレがあった!

即予約!

阪急高速バスで行ってきます!

上記の理由によりバス旅行に決定。

さあ、どこのホテルにしようかなー。

高速バスの停留所から近い所が良いなぁと思いながら

“天橋立・ホテル”で検索…

 “Fairfield by Marriott Kyoto Amanohashidate”

フェアフィールド バイ マリオット京都天橋立と読みます。

知らんかった、天橋立にマリオットホテルがあるなんて!

どうやら“キセンバ港館”がホテルの最寄りバス停。

でも、ホンマに近いんかなー

地図で確認してみましょう!

おぉぉぉぉぉぉぉぉ、ちかい!

つうか、ホテルの前やん!

バス停近いし、しかも“byマリオット”が屋号(?)に付いてるホテルやもん、いいに決まってる!

こちらも即予約!

高速バスに乗れば2時間40分で京都天橋立に着きますよー

電車で大阪梅田駅に着いたら、あとはバスに乗るだけ。楽過ぎるー(いつの間にか旅行当日の話ww)

阪急梅田駅の改札を出て紀伊國屋書店を通り過ぎて

阪急三番街のバスターミナルに到着!

母と私仲良くバスに乗って、さあ今からバス旅始まりー。

しかもバスはフリーWi-Fi使えるからsnsの更新しながらバス旅できますよー。

充電ケーブルとコンセントは忘れちゃだめだよー

座席で携帯の充電できますよー。

なのに、バスの中で爆睡zzz

気づいたらもうすぐバス停だった…

フェアフィールドbyマリオットに当着!

やってきましたよー!

めっちゃいいやん!

でも、この数分後に強風&大雨

雨女発動再び

お出かけは諦めてバス乗る前に買ってたコンビニおにぎりを部屋で食べた。

ついでに高速バス降りてすぐ前にあるショッピングセンターで買ったプリンも食べた。

天橋立プリンとマイヅルプリン

どっちも美味しかったよ♪

天橋立プリンは卵感強めで、マイヅルプリンはクリーミーな感じ。

(食レポ雑ww)

部屋が素敵だからコンビニおにぎりも外食並みに美味いよ(決して強がりではないw)

でもね、お出かけできなくてもホテルを満喫できるんだなー。

自己満足なホテル内さんぽ〜客室編〜

 まずはお部屋の紹介

私と母が泊まってたお部屋から

この廊下を抜けると…

キングサイズのフカフカのベッドが!!

母と娘で同じ布団で寝るん30年振り?

おしゃれなソファー

お水とインスタントコーヒー、紅茶も無料。

全部美味しく頂きました^_^

この扉を開けると…

金庫and冷蔵庫!

ベッドに寝転んで観れるテレビ。

おかげでフィギュアスケートの日本選手の活躍を観れました。

洗面台がこの配置にあるのは斬新に思えました

トイレとシャワールームもオシャレ♪

あれ?シャワールーム丸見え?

でもね、この部屋すごいのがね…

こんなところに襖が….!!

じゃ、安心してシャワー浴びれるね。

次は客室を飛び出していきましょう

ステキなダイニング♪

ホテルフロントから見えるこのダイニングと言われるスペース。

めっちゃオシャレすぎる!

この大きなテーブルではPC作業されてる方も居ました。

ちなみにホテルのWi-Fiサクサクです。

しかもキッチンスペースまで。

コーヒーは無料らしいです。

次の日は晴れたのでテラスからの景色を撮りました。

ホンマはもっと泊まりたかったけど、

親戚のおっちゃん、おばちゃんに会いたいので翌日にチェックアウト。

またこのホテルに来る事を誓ったのだった。

“可愛いイラスト地図であたたかい気持ちに”

ホテルチェックイン時に

担当して頂いたホテルスタッフさんに頂いた地図。

こちらも一軒ずつ周辺のお店の詳細が!

もちろん持って帰ってじっくり読みましたよー。

人の手はあたたかいね

客室のルームキーはカードをセンサーにパッと当てるだけとか、スマホでチェックインできたりとか、

最先端の技術が詰まっているホテルってすごいし、

目新しく見えて非日常と言う刺激も頂ける感じがしたけど、人の手で作られたものってあたたかい気持ちになりますね、これは絶対に人にしかできないよね。

道の駅プロジェクトとは?

このホテルについて検索してたらこんな記事が!

積水ハウスとマリオットによる地方創生事業「Trip Base 道の駅プロジェクト」地域の知られざる魅力を渡り歩く旅の拠点となるホテル、セカンドステージを始動
マリオット・インターナショナルのプレスリリース(2021年10月29日 13時30分)積水ハウスとマリオットによる地方創生事業「Trip Base 道の駅プロジェクト」地域の知られざる魅力を渡り歩く旅の拠点となるホテル、セカンドステージを始動

つまり、地域の再活性化って事なのかな?

確かにホテルの中に飲食店ってなかったし

(ちょっとした売店はありました)

あー、だからあのイラスト地図にも周辺のお店がたくさん紹介されてたのね。

今回は時間なくて行けなかったけど、

次は絶対行く!

amazonプライム会員に登録する

コメント

タイトルとURLをコピーしました