関西に帰省した際に京都にも行ってきました‼︎
なぜかと言うと、どうしても行きたいパワースポットがあるからなんです。
京都と言えば、神社やお寺巡りですよね。
そのたくさんある寺社仏閣の中で私が毎年行く神社があるんです。
金運アップのパワースポットで有名な…
御金神社(みかねじんじゃ)!
※参拝者が多い時間帯だったので鳥居だけの撮影はきびしかったの…
金運アップの御利益⁈福財布とは?
今回の私の目的はこの福財布の返納する事だったんです。
福包守りと言うこのお財布、
金運と良いご縁が賜れるよう宝くじやお札など入れておくお守りなんです。
この福財布の有効期限が1年と言う事でこのタイミングで返納しに来たんです。
※御金神社に来れない場合はお近くの神社で返納も大丈夫らしいですよ〜
福財布に限らずですが
お守りも1年が有効期限ってテレビとかで聞いた事あったので他のお守り達も一緒に返納。
もちろん、1年間の感謝も込めて!
福財布の御利益は?
今のところ、宝くじで何億もの当選とかは残念ながらありません…
でも今まで下1ケタの300円くらいしか当たった事ない私が…
1万円当たったんです‼︎
6000円分買って10000円なので費やした分は回収できてますもんね♪
この御時世に家族が安定した生活を送れるくらい稼げている事も御利益なのかも知れません。
たまに旅行行けたりするから多少のゆとりもあるくらい稼げている事も感謝!
※めっちゃ控えめやなww
銭洗いでお金が増えるかも⁈
御金神社の鳥居をくぐり、手水舎へ。
そこで手を洗うのはもちろんですが
お金も洗うんです!
※普段こんなに財布には入ってません残念ながら…
洗う事でパワーが満ち溢れどんどんお金が増えるとか言われてます。
お財布で保管する方が良いって話も聞いた事ありますが、
循環させた方がお金が巡って来るからむしろ使った方が良いって聞いたりもします。
保管するにしても使うにしてもちゃんと乾かしてからの方がが良いので
洗ったお金はハンカチに包んでビニール袋にしまっています。
カバンや財布にそのまま入れたら大変な事になりますからねー。
いちょう絵馬に祈願
念には念を…
と、言う事で絵馬にもお願い事を書きました。
御神木が銀杏の木なので、絵馬も銀杏の葉型です。
銀杏の葉の末広がりの形が縁起が良いとされているのだとか。
もちろん御賽銭もしておりますからね♪
お参りしたら、甘いもの食べてホッとひと息したくなってきたのでカフェ探しに勤しみました…
koé donutsで見た目おはぎなのに…?
四条通から新京極通を入ってスグの場所に素敵なお店を発見‼︎
場所はコチラ
中に入ってみると…
和と洋の融合やん!
しかも作っているとこも見れちゃうんです
さて、何を食べようかな〜
せっかく京都に来たんだから
しっとりと和のものを味わいたい!
そんな私にピッタリのスイーツをオーダーしました!
3色のおはぎと見せかけて
ドーナツ‼︎
イートイン限定の
おはぎドーナツ ベーシックセット
レモンココナッツ(左)、赤こしあん(中央)、丹波黒豆きな粉(右)
これら3種類のあんこに包まれたドーナツなんです。
↓こんな感じ
しかも5月に新発売したばかりなんです‼︎
確かに、あんドーナツがあるからあんこ+ドーナツは合うのは確実ですよね。
ビックリしたのがあんこのバリエーションが斬新なこと!
まさかレモンココナッツが来るとは!
食べた感じやと白餡にココナッツが混ざってて、レモンピールを仕上げにのせた感じですが
あんことココナッツって対極にいるって言うのかな
お互い結びつかないくらい遠い場所にいるのに合わせてみると、
え?これもあんこの種類の1つなんちゃう?
ってくらいあんことして違和感ない味なんです。
レモンピールがサラっと仕上げてくれる感じです。
中のドーナツもモッチリして食感最高!
赤こしあんも口の中できめ細かいあんこが広がって
優しい甘さを感じました。
丹波黒豆きな粉も口の中からふわーっと濃厚なきな粉の香と味が楽しめます。
そして、この和のテイストのドーナツがコーヒーにも合うんです♪
スイーツって和とか洋のボーダーなんて無いんですね〜
美味しいもの同士のコラボでも喧嘩しないんですね。
おそらく職人の方々の技術や努力の賜物ですね。
お参りもして、お腹も満たされたので重い腰を上げて帰りましょうかね…
せっかくなので乗り換えで途中下車したJR京都駅と京都タワーも記憶に焼き付けて置こう
歴史あるものと新しいものの融合は素敵ですね。
amazonプライム会員に登録する
コメント